「人の心に残るというのが大事」と言う話。
何か連絡がある場合はメールでどうぞ(過去の日記へのツッコミは基本的にみていません)
プレゼントは随時受け付けております :-)
ここ最近のツッコミ/トラックバックリスト。
色々さまよった結果、libruby1.8でいけるぽい。って何も書いてないし書けないわけなので、これから1から勉強ですが。
最初に報告してから4ヶ月ほど。ちょっと長すぎ。
やっぱり upstream との乖離が激しくなればなるほどメンテナンスはつらい模様。
表示が微妙に気持ち悪く、デスクトップマシンを使う気になりません。
ここ2日はずっと寝てました。
これは task-2ch に入れるしか!
amazon 経由で中古CD買ったら、二枚重ねでCDが入っていました。あたり?
sendmail: warning: inet_protocols: IPv6 support is disabled: Address family not supported by protocol sendmail: warning: inet_protocols: configuring for IPv4 support only postdrop: warning: inet_protocols: IPv6 support is disabled: Address family not supported by protocol postdrop: warning: inet_protocols: configuring for IPv4 support only
なんで IPv6 がどーの、といわれるかな。
なるほど。 手元の stone は 2.2e-0.1 というバージョンで作ってみていましたが、これでよかったっぽいですな。
といっても特別聴講生なので学割が効かないと強調されましたが!!(わ
これから半年がんばろー、ということで班に分かれてご挨拶。
こんな辺境のページを見たことがある人が居た模様(滝汗)
世の中、侮れん。
私憤(まともなことを言わないから誰もまともに相手してくれない、その結果形成された劣等感の捌け口)を公憤のように見せかけているだけなのですが、ここまでちぐはぐなのは珍しいですね。
ところでこんなのにリアルで遭遇した人たちもいるようですが、ぶん殴らなかったのでしょうか。不思議です。
ということでアメリカ在住の Debian ユーザは pizza-party をインストールするべし(笑
最初makeファイルがさっぱりわからなかったときに参考にさせてもらった良いページ。作者の方が列車事故で亡くなられたとの事。
こういうときに「ご冥福を」とか「合掌」とかいうと、「それは○×宗だから」とかいう輩が居ますが、素直に心情を表す行動として述べているのだから無粋なことを言うんじゃないという気が常にします。(基本的に宗教は バカにする or エンターテイメントとして楽しむ、というスタンスの私だって人の終わり=死に際しての態度っつーのはそれなりに持とうとはするもんです)。
あぁ、先日やたらでかい更新だな、と思ったらこれだったのね。
ところで、なぜかメールの送受信の際、トレイアイコンが表示させない設定にしてあるにもかかわらず出てくるのは何とかならんのか。レジストリいじれば直せるんだろうけど…。とりあえずサポートに問い合わせしたけど、さて一体何時返事が来るかな?
3日前の夜から始まった腹痛が漸く治まった。
やっぱりキャストによって全然印象が違いますな。今日はセリフがやたらハッキリと喋る方々ばっかり。
あと、最後の挨拶のあたりがかなり弾けていた模様。
で、途中休憩していると同じキャスト目当てだった知り合いに偶然であったので、帰りは一緒に飯くってアップルストアでいろいろと見て回って帰宅。
…上の話題と比べて華やかさが無いのは気のせいです。えぇ。
む、なんかすごくまじめにとらえられたようだ。
変な「ハッキング」に対して「クソ映画」というのはすごく的確な表現だと思うんですが :-)、
私は冒頭のトラボルタが饒舌に語るシーンがみょーに好きなんで、過去にその最悪な DVD 買っちゃったんだよ!(逆切れ)
なので以下割り引いて読むがヨロシ。
仮にこのシーンのことだとして,さらにこのシーンがこの映画について語っているとして, 「ハリウッド映画にリアリズムがない」でも「この映画にはリアリズムあります」というのはこの映画の場合絶対にありえない.
同意です。
で、残りの疑問点についても、そんなに深い考えはなくて、
「冒頭の薀蓄シーンであの映画は終わり。あとはなんかよくわからないおまけ」
として捉えるのがいいんじゃない?(精神衛生上も)という話。
そしたら最低とまではいかなくて「いくらご都合主義でもありえねーだろ」ぐらいで済ませられます。
そーいや、この番組見たのは出張先だった。
8月の博多。最高気温が15度のところで21-33時の勤務だったなぁ…
キャナルシティに向かう若者たちを横目にホテルに帰る日々だった…ってやな思い出を orz
ところで映画鑑賞能力ってどうやってあげるんですかね?
FMJ
とか
ザ・プロデューサーの DVD しか持ってないようじゃだめでしょうか?
私にしては奮発して購入した PC が届いた。基本的な設定を済ませて、後ほど運搬予定。
それにしても adobe reader 6.0.2 が 7.0 へアップデートできるようにしてないのはいただけないなー>dell
_ えとー [土曜の夜〜日曜の朝〜くらいにしてほしいってことすね? ぼくは土曜の夕方がいいです、、]
_ おどりこ [6月は土曜日の夜18:00からのいつもの時間帯にする予定で場所を確保しました。 5月はとりあえずこの予定で一回やって..]