「人の心に残るというのが大事」と言う話。
何か連絡がある場合はメールでどうぞ(過去の日記へのツッコミは基本的にみていません)
プレゼントは随時受け付けております :-)
ここ最近のツッコミ/トラックバックリスト。
security trackerの説明。忘れそうなのでメモしておく。
幸いにもお譲り頂ける方がいらっしゃったので赤坂ACTシアターに行ってきました。
「GET NO SATISFACTION」とかアレンジ良かったですね。もっとギターが掻き鳴らすのではなくピックするような感じでも面白いかも。
単に修正されているCVEについてバージョンを追記しただけです。地味な作業ですね、日々やってる人は大変だと思います。
ここすっかり放置していましたが、思い出したので作業
DebConf 行ったよ、の記事を載せてもらいました。
機会があれば書店で手に取ってみるなどして頂ければ幸い。
結論から言うと、non-free リポジトリを追加して firmware-linux-nonfree パッケージを入れれば問題ない。
最初はいきなり刺さってどうしようか、と思ったが、sshで入って中を見てみるとそれらしいメッセージが。
Sep 25 14:47:22 g4cube kernel: [ 1332.546616] aty128fb 0000:00:10.0: Invalid ROM contents Sep 25 14:47:22 g4cube kernel: [ 1332.813925] [drm] Initialized drm 1.1.0 20060810 Sep 25 14:47:23 g4cube kernel: [ 1332.846648] [drm] Initialized r128 2.5.0 20030725 for 0000:00:10.0 on minor 0 Sep 25 14:47:23 g4cube kernel: [ 1332.849329] agpgart-uninorth 0000:00:0b.0: putting AGP V2 device into 1x mode Sep 25 14:47:23 g4cube kernel: [ 1332.849353] aty128fb 0000:00:10.0: putting AGP V2 device into 1x mode Sep 25 14:47:23 g4cube kernel: [ 1332.899695] platform r128_cce.0: firmware: requesting r128/r128_cce.bin Sep 25 14:47:23 g4cube kernel: [ 1332.926178] r128_cce: Failed to load firmware "r128/r128_cce.bin" Sep 25 14:47:23 g4cube kernel: [ 1332.926207] [drm:r128_do_init_cce] *ERROR* Failed to load firmware! Sep 25 14:47:23 g4cube kernel: [ 1332.926283] [drm:r128_cce_stop] *ERROR* called with no initialization
ということで、該当のファイルを apt-file で探したらパッケージが見つかって、無事起動する様になった。
追記:とりあえず BTS しておいた。
うーん、スペックからすると16MBのビデオメモリがあるはずなので表示してくれてもいいはずなんだが…。
こちらのサイトから xorg.conf をもらって、いらなさそうなところを削った。どうやら modeline 行が肝のようである…って何で自動で認識してくれないんだろう。
さらに解像度をあげたかったので調べるとこちらのサイトで便利なコマンドの紹介が。
たとえば、横方向解像度 1600ドット、縦方向解像度 1200ドット、リフレッシュレート 75Hzで 表示したい場合、以下のように実行します。 gtf 1600 1200 75
gtf コマンド便利ですね。ということで最終的に以下のような xorg.conf になりました。
Section "Monitor" Identifier "LCD" HorizSync 30-65 VertRefresh 50-75 Modeline "1024x768" 64.11 1024 1080 1184 1344 768 769 772 795 -HSync +Vsync Modeline "1280x1024" 108.88 1280 1360 1496 1712 1024 1025 1028 1060 -HSync +Vsync EndSection Section "Screen" Identifier "Default Screen" SubSection "Display" Modes "1280x1024" Modes "1024x768" EndSubSection Monitor "LCD" EndSection
もうお腹いっぱい